最新の記事
カテゴリ
タグ
セラピー(991)
からだ・健康(945) 読書(552) 脱マネーゲーム(549) つれづれ(343) アイハーブ(277) ビタミンC(121) おなか・腹・肚(120) プラセンタ(119) 映画・動画(117) 行きました(70) 記録(66) ヘミシンク(56) 掃除・風水(54) ザ・マジック(48) フラーレン(31) ネガティブ・ラブ(31) アート・建築(17) 魔法のテクニック(7) すぐれもの(4) 以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 more... 外部リンク
記事ランキング
|
全国100万人 おなすインフォ読者の皆さま、こんにちは。
カパカパと「第3の目」が開くごほうび本 トランサーフィンを1巻、2巻、3巻と順調に 読み進めていき、昨日第4巻を読み終わりました。 それまでを読んできたごほうびからか、 カパカパと「第3の目」が開くような まことに嬉しくもありがたい本となっていました。 ![]() 『トランサーフィン 鏡の「超」法則 リンゴが空へと落下する』 ヴァジム・ゼランド (著), ほおじろえいいち (監修), 須貝正浩 (翻訳) トランサーフィンシリーズ <1> 『「振り子の法則」』 <2> 『「魂の快/不快の選択」』 <3> 『振り子の法則 トランサーフィン』 シリーズ第2巻のあとがきによると、 “監修者”ほおじろえいいちさんのロシアの友人たちは 当時すでに他のトランサーフィンシリーズを読んでいました。 彼らが口々に、第4巻がシリーズでナンバーワンの内容だと 言っているということが書かれています。 第4巻は、前半部は饒舌で筆がノッテイル状態です。 後半からは、今までのシリーズよりもさらに具体的で分かりやすく、 強調されるべき点は何度もリフレインされ、 記憶にきちんと残るような構成になっています。 1~3巻までの集大成として、完成度が高いです。 「第3の目」がカパカパと開いていきます。 シリーズを通じてロシア語翻訳されている 須貝正浩さんにはずっと好感を持っていましたが、 この巻での翻訳が一番冴えています。 振り子の性格について、第4巻でもさまざまに 触れられていて(例えばインディゴチルドレンと振り子、 アルコールと振り子など)、それがうれしかったです。 この本は、あまり人に教えず 独り占めしたいという気分になりますね。 ![]() 『トランサーフィン 鏡の「超」法則 リンゴが空へと落下する』 ヴァジム・ゼランド (著), ほおじろえいいち (監修), 須貝正浩 (翻訳) 「ニ元鏡」をキーワードとして、1~3巻までの集大成的内容となっています。アマルガムフレーズ、スライド、意図のコーディネイションなどと共に、振り子のさらなる説明もあり。 ■ 一日一回ポチッと応援よろしくお願いします♪ ↓ ↓ 人気ブログランキングへ パタカラ90日プラン :43日目 利用しているショップ 『アイハーブ』 初回購入時、クーポンコード「YOT037」記入で5ドル割引となります。 ・アイハーブカテゴリー 『サプリンクス・ビタミン・ストア』 商品が到着してからの支払いでOK。 ![]() 『ビタミンC 原末(L-アスコルビン酸) 』 250g 価格:980円(税込、メール便で送料無料) メガビタミン主義の考えで、ビタミンCを1日2~5g摂取することで様々な効果が発揮されるとしています。 『ビートオリゴ糖(ラフィノース)』 プロテインと一緒にシェイク。腸のビフィズス菌を増やします。 ■
[PR]
by oonasu
| 2010-09-30 11:49
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||