最新の記事
カテゴリ
タグ
セラピー(985)
からだ・健康(944) 読書(552) 脱マネーゲーム(542) つれづれ(343) アイハーブ(277) ビタミンC(121) おなか・腹・肚(120) プラセンタ(119) 映画・動画(117) 行きました(70) 記録(66) ヘミシンク(56) 掃除・風水(54) ザ・マジック(48) フラーレン(31) ネガティブ・ラブ(31) アート・建築(17) 魔法のテクニック(7) すぐれもの(4) 以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 more... 外部リンク
記事ランキング
|
全国100万人 おなすインフォ読者の皆さま、こんにちは。
HSP(Highly Sensitive Person)とは 敏感な神経システムをもっている人のこと。 触覚、味覚、視覚、臭覚、聴覚の五感にくわえ、 人の気、場所の気や気圧などにも敏感です。 敏感なぶん不快に感じる経験もおおく、 「なんて損な体質なんだろう」 「生きづらい世界だなあ」と思うこともしばしば。 ところが、現在、状況がまったく変わっています。 HSPは損な体質ではなく、 とても有利にはたらいていること。 HSPの長所が発揮されていくこと。 自分はHSPでよかったと思えるようになる、 ということをこれから説明します。 そのまえに。 まずはHSPチェック項目をみて どれぐらい当てはまるかを確かめてみてください。 ● 自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ ● 他人の気分に左右されやすい ● 身体の痛みにとても敏感である ● 忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋など、プライバシーが 得られ刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる ● カフェインに敏感に反応する ● 明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、 サイレンの音などに圧倒されやすい ● 豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい ● 騒音に悩まされやすい ● 美術や音楽に深く心動かされる ● とても良心的である ● びっくりしやすい(仰天しやすい) ● 短期間にたくさんのことをしなければならない時、 混乱してしまう ● 人が何かで不快な思いをしている時、 どうすれば快適になるかすぐに気づく (たとえば電灯の明るさを調節したり、席を替えるなど) ● 一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ ● ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける ● 暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている ● あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、 不快になり、神経が高ぶる ● 空腹になると、集中できないとか 気分が悪くなるといった強い反応が起こる ● 生活に変化があると混乱する ● デリケートな香りや味、音、音楽などを好む ● 動揺するような状況を避けることを、 普段の生活で最優先している ● 仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、 緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる ● 子供のころ、親や教師は自分のことを 「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた (以上) つづきます。 ◎ HSP・エンパス関連書をざざっと紹介 ![]() エレイン・N・アーロン (著), 冨田 香里 (翻訳) 右の写真は単行本バージョン。 とかく「タフさ」「押しの強さ」「抜け目のなさ」が求められる世の中で、生きにくさを感じる繊細・過敏な人こそ、実は天賦の才能に恵まれた人。そんな人たちが「繊細すぎる自分」と折り合いをつけ、より良く生活していくためのアプローチを紹介しています。 ![]() エレイン・N. アーロン (著), 冨田 香里 (翻訳) 本書の原題は「とても敏感な人が恋するとき」。人より鋭く細やかな(敏感な)神経を持ったHSPと呼ばれる人の「恋愛してみたいけれど勇気がない」気持ちを、さまざまに励まし、後押ししている。失恋や恋の痛手から、このところ恋愛から遠ざかっている人にもおすすめされる。 ![]() T. ゼフ (著), 岩木 貴子 (翻訳) HSPはどの国にも人口の20パーセントいるといわれます。そのすぐれた感受性=繊細力を持っているのはすごい長所。でも一方で、人間関係や生活環境などによる悩みを抱えがち…。この本では、やさしくて傷つきやすい心をもった「わたしはHSP?」と自覚する方に、ストレスから守るための毎日のヒントを紹介しています。 ![]() ローズ・ローズトゥリー (著), 埴原 由美 (著) 著者のローズ・ローズトゥリーさん自身、45歳になるまでエンパシーであることに気づかず、葛藤する日々を送っていた経験からこの本が書かれています。つながりたいときに深く人とつながり、影響を受けたくない場合はスイッチをオフにする。共感力を自在に使いこなすための本。 ![]() 生月 誠 (著) 相手のちょっとした一言を何度も思い出してしまう、自分のうっかりした一言をふと思い出してしまう、うまくいかない自分がイヤになる…。そんな悩みを抱える人に、上手に気持ちを切り替えるための技法を具体的に紹介。 ■ 一日一回ポチッと応援よろしくお願いします♪ ↓ ↓ 人気ブログランキングへ 「オープンハート・ミラクル・ザ・ライド」(4日目) 期間:2月14日~2月23日(10日間) オフィシャルアイテムはこちら ![]() ハートスピリット・エッセンス ハートスピリット・エッセンスのユーザーレビューはこちら ![]() プレミアムホホバオイル ホホバオイルを塗って、顔にツヤを出していただきます。 関連記事 → 「ツヤはじんせいの裏技だね」 関連記事 → 「ツヤヤーーン」 ■
[PR]
by oonasu
| 2012-02-17 13:18
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||