最新の記事
カテゴリ
タグ
セラピー(985)
からだ・健康(944) 読書(552) 脱マネーゲーム(542) つれづれ(343) アイハーブ(277) ビタミンC(121) おなか・腹・肚(120) プラセンタ(119) 映画・動画(117) 行きました(70) 記録(66) ヘミシンク(56) 掃除・風水(54) ザ・マジック(48) フラーレン(31) ネガティブ・ラブ(31) アート・建築(17) 魔法のテクニック(7) すぐれもの(4) 以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 more... 外部リンク
記事ランキング
|
アセンション意図:31日目
アセンションを成すおなすです、いつもありがとうございます。 前回のつづきです。 この本は1929年に一度出版されましたが、 長いあいだ時間の中に埋もれていました。 それをたまたま編集者のマーク・アレンが発掘し、 再出版され現在に至ります。 編集者のマーク・アレンは、この本の内容を研究しつづけました。 その後、出版社ニューワールド・ライブラリー社を創立。同時に執筆、 CDなどの活動を開始し、10年のうちにすべての夢をかなえたそうです。 起業する人向けにマーク・アレンが書いた本もあります。 『ビジョナリービジネス』 そろそろ、100回読み返した本に登場してもらいましょう。 ドドーン ![]() 『マスターの教え』 著者はジョン・マクドナルドさんという人で、 プロフィールは謎に包まれています。 翻訳はおなじみ山川 紘矢 、亜希子夫妻です。 1920年代に書かれたものに関わらず、 エイブラハムとチョッピー(チョプラ博士)のエッセンスが詰まっています。 前半が物語になっていて、後半がマスターの教えです。 本は小型サイズ、文字は大きく読みやすい。 ページ数だって128ページなので、1日で読み終えられる分量です。 内容は、とても一個の人間が書いたようには思えません。 読んでいて唸ります。クーー こちらのサイトさんでは、『マスターの教え』についてこのように 書かれています。 ◎ 成功哲学の古典といえば、ジェームス・アレンの「原因と結果の法則」がある。でも、『マスターの教え』の方が100倍くらいわかりやすく実践的だと思う。 ◎ 成功本を100冊読むよりも、この本を100回読んだほうが役に立つと考えている。 黎明さんは、アセンション時代に必要な本として この本をおすすめされています。 これは、12次元の神が書かせた、引き寄せの法則の小さな本です。 秘密が一杯書かれてあります。 不思議な登場人物のマスターが、12次元の神の意識だとお解り頂けるでしょう。 (つづきます。) ・読書とススメ「マスターの教えは究極なのか?」にトラックバック ■
[PR]
by oonasu
| 2008-05-17 13:16
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||