最新の記事
カテゴリ
タグ
セラピー(1108)
からだ・健康(964) 脱マネーゲーム(586) 読書(558) つれづれ(347) アイハーブ(282) プラセンタ(125) おなか・腹・肚(122) ビタミンC(121) 映画・動画(118) 行きました(70) 記録(66) ヘミシンク(56) 掃除・風水(54) ザ・マジック(48) フラーレン(31) ネガティブ・ラブ(31) アート・建築(17) 魔法のテクニック(7) すぐれもの(5) 以前の記事
2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 more... 外部リンク
記事ランキング
|
全国100万人 なすブロ読者の皆さま、ありがとうございます。
グラウンディングという言葉について、よく分からないままでした。 「地に足つけることが大事」なんていうのをたまに見たりします。自分でも知らず知らずに言ってるかもしれません。でも、地に足つけないで生きている人なんているのだろうか? と思うのです。 今書いたことはもちろん屁理屈なんですが、グラウンディングという言葉の意味についてどこか曖昧模糊としたままでした。 それがある日、グラウンディングについてポロリと答えがやってきました。ポロリ体験です。 極私的になりますが、グラウンディングとはなにか、についての答えはこうなります。 今、自分のしたいことが分かっていること 今、自分が本当にしたことは何か? が分かっている状態。自分の本心を丹念にすくいあげている、自分自身と噛みあっている、自分の魂がどっしりと重心に据えられている状態です。 例えば、AとBという選択肢があって、どちらを選べばいいか分からないという状況があるとします。こんな状況でももちろんグラウンディング可能です。 今、自分はAかBかを選べないということが分かっている。 後になればどうしたいかハッキリしてくるだろうし保留しておきたい。 これがグラウンディングしている状態です。 逆に、今決めなければいけないと焦って闇雲にどちらかを選んでしまうというのはグランディングしていない状態です。 今、どちらかを選んでいない自分に自己嫌悪を感じるのもグラウンディングしていない状態です。 ■ ポチッと応援よろしくお願いします! ↓ ↓ 人気ブログランキングへ ヘビーローテーション ぷるぷる ▲
by oonasu
| 2009-05-31 17:32
全国100万人 なすブロ読者の皆さま、ありがとうございます。
サウナ・風呂に行きました。サウナに入って周囲を観察するとなにやら違和感が。ボクを含めて総勢11人。視界に入るみんながメタボ。パラレルメタボ!? 大メタボが5人、中メタボが4人で、中マッチョ小メタボが1人という構成。大デュマ・小デュマのように書いていますが、メタボです。 たぬきさん? それともダルマさん? しばらくするとさらに2人入ってきて、それがまた2人とも立派な大メタボ(お互い知り合い)でした。 メタボのラビリンスに迷い込んだかのよう。なんでここまでメタボなん? 「今自分が見ている現実は、自分のなかにどういった信念があるからだろう」と思わず問いかけそうになりました。というか、興味があったので自分に問いかけてみました。 最近ボクが筋肉をつけることに強くフォーカスしているので、その反作用を現象としてみている、というものでした。 作用・反作用の法則って分ってるようで気づいていないことも多いかも。法則はあらゆるところに働いているようです。 今日はそんなところで。 ■ ポチッと応援よろしくお願いします! ↓ ↓ 人気ブログランキングへ ヘビーローテーション ぷるぷる ▲
by oonasu
| 2009-05-30 19:10
全国100万人 なすブロ読者の皆さま、ありがとうございます。
2月後半から聴き始めたヘミシンク。そろそろ100回になろうとしています。機会があればヘミシンクを聴くこともあるかな、ぐらいに考えていましたがとんでもない。すっかりはまっています。 最近は『オープニング・ザ・ハート』を聴きながらの自分リトリーバル(救出活動)がもっぱらメインとなっています。 リトリーバルではこれさえすれば大丈夫、というのがなく毎回試行錯誤の連続です。その分、日々発見や気づきがあって面白いです。 さまざまなテーマを設けてリトリーバルすることも可能でしょう。そのテーマに沿ったリトリーバル地点にガイドが連れて行ってくれます。(例えば、恋愛、健康、人間関係、経済など) ここでもう1度基本にもどり、自分リトリーバルについてのおさらいをしておきたいと思います。 ◎ 自分リトリーバルってなに? 過去のある時点に囚われている自分の意識を回収・救出すること。 ↓ さらに詳しく ↓ 物質世界にフォーカスしている(自分の)意識は、生まれたばかりの頃は一つのものとしてあり、これが本来の状態である。 ところが、生きていくうえで辛い経験をしたり心に傷を負ったとき、自分の希望に沿わない意見や価値観を押しつけられたときなど、自分の意識の一部が切り離されることがある。これにより、自分が使える本来のエネルギーが減少してしまう。 フォーカス23(とらわれの領域)にある切り離された自分の意識を回収・救出し、現在の自分の意識と融合することで、エネルギーを回復するのが目的。 ◆◇◆◇◆ 『コア・トランスフォーメーション日記』のなかで、コアトラとはどういうものか、について手塚治虫のどろろを例えに出されている箇所があります。 このコアトラを自分リトリーバルにそのまま差し替えても意味が充分通じると思いました。コアトラも極めてリトリーバル的です。百鬼丸を持ち出されるってすごくわかりやすいです。 漫画界の巨匠 手塚治虫のどろろに出てくる百鬼丸が、 ![]() モンロー研究所CD 『オープニング・ザ・ハート』 CD4枚組みによるシリーズ。 1枚目:穏やかで集中した状態になる 2枚目:愛を思い出す 3枚目:愛のエネルギーで癒す 4枚目:愛へ心を開く(フリーフロー) ■ ポチッと応援よろしくお願いします! ↓ ↓ 人気ブログランキングへ ヘビーローテーション ぷるぷる ▲
by oonasu
| 2009-05-29 15:23
全国100万人 なすブロ読者の皆さま、ありがとうございます。
祇園の八坂神社近くに「祇園石」というお店があります。その名のとおり、石を売っているお店です。 少し前になりますが、何を買おうというわけでもなくぶらっとお店のなかに入りました。陳列されている石を見ていると、丁寧に管理されているのがよくわかります。 と、女性店員さんにシックスセンスばりばりの方がいました。石にたいする造詣も大変深いものがあります。ボクが瞑想をしているというのはすぐ分かったそうです。 “ボクの”瞑想に向いているという石を、迷いなく2つ選んでくださいました。ひとつは水晶クラスター、もうひとつは弘法大師も愛用していたというラピスラズリです。 このシックスセンスな店員さんは信頼できると確信したのと、自分的にもしっくりきたので、その場で買うことにしました。 『淑女入門』のきららさんも「祇園石」の店員さんについて書かれていますが、同じ方だと思います。 ・祇園の石屋さん ・インカローズの不思議 その後、『インサイトCD』を聴きながらの瞑想では水晶クラスターを持つことに。『オープニング・ザ・ハート』を聴くときにはラピスラズリを持つことにしました。 水晶クラスターは、直接的になにか作用しているというより、場の清浄さを保ってくれている感覚。ラピスラズリは主にサードアイに働きかけるようですが、ボクからするととても優しい感じ。ハートに働きかけてくれている感覚があります。 ラピスラズリの意味についてはこちら ![]() (最大8ヶ月間の返品保障つき) CDを聴くことで、ベータ状態(活動)からアルファ状態(リラックス)、シータ状態(深いリラックス)、さらには、徐々にデルタ状態(深い瞑想状態や気づき)にまで導いてくれるバイノーラル・ビート(特殊音響技術)を採用。 音響学にもとづいたテクノロジーで、とてもナチュラルに作用。長期にわたる成長と向上のために開発されたCD。 ![]() モンロー研究所CD 『オープニング・ザ・ハート』 CD4枚組みによるシリーズ。 1枚目:穏やかで集中した状態になる 2枚目:愛を思い出す 3枚目:愛のエネルギーで癒す 4枚目:愛へ心を開く(フリーフロー) ■ ポチッと応援よろしくお願いします! ↓ ↓ 人気ブログランキングへ ヘビーローテーション ぷるぷる ▲
by oonasu
| 2009-05-28 16:23
全国100万人 なすブロ読者の皆さま、ありがとうございます。
一昨年、秋ごろの話です。プチうつな状態に3ヶ月ほどなったことがありました。原因はよくわかりません。自分はもう生きていく価値がない、これからも生きていくなんてイヤだ、など悲観的な思いがとめどなく湧いてきてシクシク泣いたりもしていました。 その後、ある瞬間を境にしてプチうつが終わりました。そのときのことはよく覚えています。あれは、そう、えーっと、うーーん・・・・、いつだったかなあ・・・・ (ベタですね) あれは新月の翌日、デパートの3階から4階へいくエスカレーターに乗っていたときでした。気分がフワッと急に軽くなり、今までとまったく変わったことに気づきました。 あの3ヶ月ほど続いたプチうつ状態は何だったのだろう? と思いました。先日に引き続き、メンタルトレーナーの岡本正善さんの本を読んだときに、「ああ、なるほど。そういう解釈ができるのか」とホッとしました。 そういわれれば、去年は今までにないパワーが発揮できた年でもありました。あれはプチうつ期があったおかげかも。 ということで、岡本正善さんの本よりまとめさせていただきます。 ◎ リズムの波 潜在意識にはリズムがある。波がある。 リズムの波が谷間にきた時期のことを、一般的に「うつ」と呼んでいる。だから、誰にでも「うつ」「プチうつ期」はある。 ◎ リズムの谷間の意味 リズムの波の谷間はなにかといえば、潜在意識の「休憩時間」。次に大きな波を立てるために、ちょっとだけ休憩する。 ◎ 自分のリズムを保つ 自分のリズムを知り、自分のリズムを守ること。 マイナスのリズムに同調しないこと。 わたしたちの潜在意識は、目の前の相手と共鳴するようにできている。これはリズムも同じで、ちょっとでも油断していると、相手のリズムに同調しようとする性質がある。 リズムが乱れてしまった結果、自分本来の力が出せなくなる。そこで潜在意識に働きかけてリズムを保つには、呼吸を使うのがいい。もしくは、習慣化されたルーティンワークなど。 ◎ 一流プロ野球選手にみるリズム調整法 一流のプロ野球選手は9打席のチャンスがあったとしたら、3打席を「見る」ことに使い、3打席を「修正」に使い、残りの3打席を「打つ」ことに使う。 (以上、『自分の気づかない潜在能力を100%引き出す本』 岡本正善より) ![]() 岡本正善(著) 岡本正善さんは、メンタルトレーナーとしてプロゴルファーやサッカー選手などを担当。メンタルトレーニングした無名の新人ゴルファーが相次いで優勝し注目される。プロ野球ダイエーホークスのトレーナー時代には、全試合に同行した2年とも、チームがリーグ優勝を果たす。 「岡本式メンタルトレーニング」は、自分自身を徹底的に肯定する手法により、潜在している力を引き出すのが特徴。 ■ ポチッと応援よろしくお願いします! ↓ ↓ 人気ブログランキングへ ヘビーローテーション ぷるぷる ▲
by oonasu
| 2009-05-27 17:51
前回のつづきです。
自由人さんより「逆視点の言霊」パワーアップバージョンが発表されています。それはこちら↓ 逆視点の言葉(パワーアップ) ボクからもカンタンにまとめさせていただきます。 「逆視点の五感言霊」のやり方 (1) 悩みを知る 例:仕事ができない、疲れている、頭がわるい (2) 今見えているもの、聞こえている音、カラダの感触、匂い、(味覚)を言葉にする。 例:花が見える、車の走っていく音が聞こえる、おしりが椅子に触れている、・・・ (3) 悩みの逆視点で、言葉(肯定文)をつくる 例:仕事ができる、元気だ、頭の回転が速く知的だ 以上です。 見えるもの、聞こえる音、カラダの感触などは実際ひとつではないので、把握できるだけ意識化する。多いほうが良いとのことです。 ホ・オポノポノを日常されている方なども、この五感活用は取り入れられると思います。 無意識に感じていることを意識化するというのは、「気づきの拡張」ってことになるのでしょうか。「逆視点の五感言霊」をしていくとどうなるか? 自由人さんのブログではこのように書かれています。 ボディーブローのようにじわじわと凄いことになってくる。 ゾクゾク~♪ ボクもここのところずっとやっていますが、五感を意識の表面にだしていくとき「あれっこんな音聞こえてるやん」などの発見が結構あります。それにともない、五感が磨かれていくような感覚もあります。 五感で感じる頻度を増やしていくと、ふとしたときに出てくる幸福感がアップしている感じもします。どうなっていくかは今後に期待。 ところで、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、臭覚)のなかで自分はどの感覚が優位であるか知っていますか? これはカンタンに調べることができます。 どこかの温泉地で露天風呂に浸かっている自分を想像してみてください。どの感覚がいちばんリアルに感じられるでしょうか? ボクの場合、湯船につかっているとき、カラダを動かすときの「チャポンチャポン」という音。お湯が蛇口から浴槽に注がれる「チョロチョロ」という音が一番リアルなので、聴覚です。 「温かい」という感覚が一番はっきり残っているようであれば、得意分野は触覚ということになります。 調香師さんだと、当然、温泉の匂いが一番リアルに感じられるんでしょうね。 ■ ポチッと応援よろしくお願いします! ↓ ↓ 人気ブログランキングへ ヘビーローテーション ぷるぷる ▲
by oonasu
| 2009-05-26 15:27
全国100万人 なすブロ読者の皆さま、ありがとうございます。
自由人さんの提唱される「逆視点の言霊」を知ったときは、シンプルでありつつとても効果があってスバラシイと感動。すぐにボクのブログでも紹介させていただいた記憶があります。 意識を変える”逆視点”の実践言霊 自由人さんは、この「逆視点の言霊」を学んだことで、どん底人生から幸せな人生へと180度転換されました。これはもう言霊セラピーですね。 詳しくは、上記リンクよりご覧ください。ごくカンタンにまとめるとこうなります。 「逆視点の言霊」のやり方 (1) 悩みを知る 例:仕事ができない、疲れている、頭がわるい (2) 逆の視点にして、言葉(肯定文)をつくる 例:仕事ができる、元気だ、頭の回転が速く知的だ (3) 口にだすだけ。 以上 今だったら「感染したらイヤだな」という思いが出てきたとしたら、「自分はどんな状況でも健康でいられる」など逆視点にして口に出す(心のなかで言う)というものです。 最近になって、自由人さんより「逆視点の言霊」パワーアップバージョンが発表されました。皆さま、すでにご存知ですか? 五感をフルに活用していくという、スゴイものです。 (つづきます) ■ ポチッと応援よろしくお願いします! ↓ ↓ 人気ブログランキングへ ヘビーローテーション ぷるぷる ▲
by oonasu
| 2009-05-25 17:15
全国100万人 なすブロ読者の皆さま、ありがとうございます。
5月に波が来ていた方、けっこう多いのではないでしょうか。 「大波のあとは大漁となる」。これは、ボクが去年経験して得た教訓です。大波ラブ。なので、今回は途中あたりから俯瞰して見ているような視点が出てきました。しだいに波も静まっていきました。 ここでは、潜在意識という視点から波(ネガティブ思考)の効用を見てみたいと思います。 メンタルトレーナーである岡本正善さんの本よりまとめさせていただきます。 ◎ 潜在意識とは? 自分でそうしようと意識しているわけではないのに、「なぜか」勝手にそうなってしまう、というもの。 「なぜか、うまくいった」とか「なぜか、失敗した」というときの「なぜか」の部分が、潜在意識。 ◎ 潜在意識を動かす4つのエネルギー 【 外部 】 (1) プラス発電所 (2) マイナス発電所 【 内部 】 (3) 夢、目標 (4) ストレス (1) プラス発電所について 燃料は、ずばり「ポジティブ思考」。日常レベルだとこのプラス発電所で充分やっていける。 (2) マイナス発電所について プラス発電所では対処できないレベルになると、大きなエネルギーを発生できるマイナス発電所を使うことになる。 燃料は、「ネガティブ思考」。この発電所はとても大きい。エネルギー(ネガティブ)をどんどんためていくと、ようやく動きだす。 エネルギーがたまるまでは、苦しい、逃げ出したいなどの思いがでてくる。でも、そうやって燃料が満タンになったとき、動きだす。 プラス発電所とマイナス発電所はつながっている マイナス発電所で満タンになったエネルギーは、プラス発電所へと流れだし、 プラスエネルギーに変換されて表にでてくる。 マイナス発電所の使い方がうまくなると、プラス発電所がバージョンアップされる。わざわざマイナス発電所からエネルギーを受け取らなくても、独力でうまくやっていくことができるようになる。 ネガティブ思考は良いこと ネガティブな思いが出てくるのは、マイナス発電所を動かそうとしている潜在意識の働きによるものてすごく良いこと。 ネガティブなことが頭に浮かんだら、その流れに身を任せて徹底的にネガティブ思考を極めること。まちがっても「ポジティブに切り替えよう」なんてことは思わないようにする。 たとえば、緊張する自分や手が震える自分を否定せず、どんどんネガティブなエネルギーを受信する。その受信したネガティブなエネルギーを、どんどんマイナス発電所に送っているイメージをする。 意識の使いかた ネガティブな自分を否定してしまうと、潜在意識がうまく働かなくなる。マイナス発電所にどんどんたまるマイナスエネルギーがプラスに変換されず、満タンになるとそのままマイナスとして表に出てくることになる。 たとえば、手が震える自分を「こんなんじゃダメだ」と否定してしまうと、手の震えがよりひどくなる(エネルギーが増しているので)。 この場合、「今、自分は手が震えている」とありのままの事実を受け入れるだけでいい。意識や理性で、潜在意識のはたらきを抑えつけないようにするのがポイント。 潜在意識を味方につけるコツ 感情に「意識」や「理性」を働かせることをやめて、必要以上に自分をコントロールしようとせず、思いきって潜在意識に身をゆだねること。 感じたことを、感じたままに受け入れていくこと。これが、自分の潜在意識を味方につけるコツ。 (3) 夢、目標について 夢を抱く、目標を持つ。その瞬間から即エネルギーが出てくる。「夢=エネルギー」と言ってもいいくらいの即効性がある。 夢や目標は、それを「実現するため」に存在しているのではない。潜在意識を動かすエネルギーを得るため、毎日を元気に過ごすための活力源として、夢や目標がある。実現しなくたって全然構わなくって、「持ってしまえば勝ち」。 (4) ストレスについて ゆっくり時間をかけてエネルギーを生み出すのがストレス。 たとえば上司に叱られる、取引先を怒らせる、好きな女の子にふられる、テストで落第するなど、「イヤな(大きなストレスを感じる)刺激」が大事。 この「刺激がエネルギー化されるまでの期間」のことを、世間では「ストレス」と呼んでいる。 ストレス要因から逃げず、しっかり正面から向かい合っていれば、いつしか強大なエネルギーに変換される。 いま強いストレスを感じていたりしたら、それだけ大きなエネルギーを生み出そうと、潜在意識が充電しているという証拠。 (以上、『自分の気づかない潜在能力を100%引き出す本』 岡本正善より) ![]() 岡本正善(著) 岡本正善さんは、メンタルトレーナーとしてプロゴルファーやサッカー選手などを担当。メンタルトレーニングした無名の新人ゴルファーが相次いで優勝し注目される。プロ野球ダイエーホークスのトレーナー時代には、全試合に同行した2年とも、チームがリーグ優勝を果たす。 「岡本式メンタルトレーニング」は、自分自身を徹底的に肯定する手法により、潜在している力を引き出すのが特徴。 ■ ポチッと応援よろしくお願いします! ↓ ↓ 人気ブログランキングへ ヘビーローテーション ぷるぷる ▲
by oonasu
| 2009-05-24 14:46
全国100万人 なすブロ読者の皆さま、ありがとうございます。
24日(日曜日)の夜、21時12分に新月です。 うーん、ものすごく久しぶりな新月告知。 数ヶ月前からふたたび新月の願いを書くようになりました。といっても、書く内容については以前と比べてガラッと変わったように思います。日常でのありたいスタンスというか、そういう類いのものです。 今回は、それとは別に「宝地図」もつくってみようかなと。スケッチブックも買いました。写真をペタペタ貼りつけて賑やかなものにしたいと思います。 宝地図ができたあと、見返してこう思いたいなあと。 ムフフ ![]() 新月の願いについて詳しくは、ジーニーさんのブログをご覧ください。もしくは、コピー&ペーストOKということですので(ありがとうございます)、ページ下にまるまるコピペしたのを掲載しておきます。 ![]() 望月 俊孝 (著) 宝地図は、写真などを使い、あなたの夢を目に見える形でビジュアル化します。ビジュアル化し、あなただけのオリジナルな宝地図を頻繁に眺めることで、ツキを呼び寄せ、夢が叶うのです。 ※ 宝地図:雑誌・パンフレットなどから自分の叶えたい夢、欲しいものなどに関連する写真や文字を切り抜きます。厚紙に自由に貼ってコラージュを作るというもの。飾るもよし、しまっておくのでもどちらでもOKです。 ■ ポチッと応援よろしくお願いします! ↓ ↓ 人気ブログランキングへ ヘビーローテーション ぷるぷる :::::::::::::::::::::::::::::::::: ジーニーさんブログより、新月の願いについて。 【新月の願いを書くオススメの時間帯】 5月24日日曜日の夜、21時12分から、25日月曜日の朝、7時11分まで (一番目に強力) 5月25日月曜日の朝、7時12分から、26日火曜日の夜、21時11分まで (二番目に強力) この時刻は新月の願いの為に、僕ジーニーが計算しなおしたものです。 ご了承くださいませ。 「こうすると叶わない・こうしなければ叶わない」なんていうことは、 何もありません。細かいことを気にせず書いてください。 何しろ月に一度の願望実現の為のチャンスですから、 楽しんで書いてみるのが一番です。 七夕の夜、短冊に願いを書いた時のことを思い出してください。 あんな気持ちでわくわくしながら書くといいでしょう。 今回の新月は双子座で起こります。ふたご座の方、特にお誕生日が新月の前後の方にとっては、人生を大きく変える素晴らしいチャンスです! すべての方にとって、今回の新月は「コミュニケーション」に関することや、身近な人との関係などに関することに向いています。特に、気になることを改善するのには、とても大きな力が得られそうです。 また、現在は双子座の支配性である水星が逆行しています。これは「コミュニケーション」や「知識」などに対する基本的な姿勢を見直すのに良いチャンスになるでしょう。 【願い事の例】 「ネット依存症がなおりますように」 「必要なときは、NOとはっきり言えるようになりたい」 「周囲の人の意見を気にしすぎないようになりたい」 以下は、僕の経験と研究からのアドバイス。 ○書き直しをしても問題はありません ○どうやって叶うのかは宇宙に完全にゆだねて、叶ったときのことを イメージしながら幸せな気持ちを感じながら書きましょう。 ○必ず紙にペン(ボールペン、サインペン、筆ペンなど消えないもの) で書きましょう。消しゴムで消せる鉛筆やシャープ・ペンシル、削除・ 修正できるパソコン、携帯などは不可です。 ↑これに関しては明確な理由がありまして、アメリカでは鉛筆を使う ことが日本のように一般的でなく、小学生でもボールペンを使う方が 普通だからです。ジャンがアメリカ人であることを考慮した上での 僕からのアドバイスです。 ○紙やペンの色などは特に決まりはないので、お好きなものをどうぞ。 ○最初は無理せず数個から始めて、なれるにしたがって徐々に増やして ゆくと良いでしょう(ジャンは2件以上10件以内を勧めています)。 ○必要があれば毎回、繰り返し願いを書くことも問題ありません。 その場合、別の角度から書いてみるのも効果的です。 例:1ヶ月目「ソウルメイトと出会えますように」 2ヶ月目「ソウルメイトと必ず出会えることをもっと信じられますように」 ○願いをサポートする願いを追加すると効果が高いでしょう。 例:「新月の願いが叶うことをもっと信じられますように」 ○満月の頃、2週間くらいの間に願望の実現につながるような 変化があることが多いので、見逃さないようにしましょう。 ○願いを書いた紙を月光にさらす必要はありません。(新月は見えません) ○願いを書いた紙は人に見つからないようにしまっておきましょう。 ○大体1年くらいはとっておいて、時々見直してみることをお勧めいたします。 処分するときは感謝の気持ちを込めて、ごみとして処理してかまいません。 満月の日に燃やすやり方で、成功している方もいらっしゃいます。 ○シングルの人は、特定の相手にしぼらずに良い人が現れることを 祈ると効果的です。 ○金運に関しては宝くじなどに限定せず、どのようにお金が入るかは 宇宙に任せるようにすると良いでしょう。 ○すんなりと叶いますように、という書き方にすると本当にすんなりと 叶います。 ○同性間の恋愛に関しての願いもしっかり叶います。 ○自分の心は確実にコントロールできますが、他人の心はコントロール できません。 ○後から見なおして違和感があれば、取り消したり修正したりしても 問題はまったくありません。 ○新月の前に下書きをしても問題はありません。 ○ボイドのついては、心配はいりません。過去記事:ボイドに関して ○水星の逆行については、心配はいりません。 ○文体に関しては、自分にとってしっくりくるものがベストです。 ○願いを確実に叶えるためには、その願い事が叶うことに関しての不安が 消えるようにという願いを追加すると良いでしょう。 ○願い事の内容は叶うまでは、あまり人に話さないことをオススメいたします。 ○文章に関しては、主語などにあまりこだわらずに日本語として自然な ものを選びましょう。 ○海外在住の方は、日本で新月が起こる時刻にあわせて、 時差を考慮して願いを書いてください。過去記事:海外での新月 ジーニーからのリクエストですが、ぜひとも下の願い事をあなたのリストに 加えてください。 「世界平和の実現の為に、私にできることを無理なく実行してゆけますように」 宇宙があなたの願いを聞き届けてくれますように。 ▲
by oonasu
| 2009-05-23 12:44
全国100万人 なすブロ読者の皆さま、ありがとうございます。
『オープニング・ザ・ハート』で自分リトリーバル(救出活動)をやっていて、分かったことがあります。それは「過去は変えられる」ということです。 すべての物事は波動ベースであること。その波動(感じ方)をリトリーバルによって変えてしまう。すると、自分のなかにあった絶対的で固定的にみえていた過去が、一種のイリュージョンでしかないことに気づきます。 過去を振り返ってみたときに、感じ方が変わっているのに気づきます。変わったサインとして、夢が教えてくれたりもします。自分の許す範囲でストーリーを書き換えることもできます。 ヘミシンクをやってると、日々いろいろと発見があっておもしろいです。 ![]() モンロー研究所CD 『オープニング・ザ・ハート』 CD4枚組みによるシリーズ。 1枚目:穏やかで集中した状態になる 2枚目:愛を思い出す 3枚目:愛のエネルギーで癒す 4枚目:愛へ心を開く(フリーフロー) ■ ポチッと応援よろしくお願いします! ↓ ↓ 人気ブログランキングへ ヘビーローテーション ぷるぷる ▲
by oonasu
| 2009-05-22 16:16
|
ファン申請 |
||